うさぎの耳の役割や特徴

うさぎのチャームポイントでもある耳。ピンと立った耳をしているうさぎや、ロップイヤーと呼ばれる垂れ耳のうさぎなど、さまざまな耳をしたうさぎがいます。

人間などと同じように音を聞く役割はもちろんですが、実はうさぎの耳にはその他にも役割があったのです。一体うさぎの耳にはどんな役割があるのでしょうか?

うさぎの耳の役割って?

うさぎの耳には大きく分けて、2つの役割があるんだよ。

耳が「ピン」と立っているときは警戒している

自然界で生活している野生のうさぎは、被食者の立場になります。

そのため、常に危険な身にあるうさぎは外敵から自分の身を守るため、耳をピンと立て微かな音も聞き逃さないよう、自慢の聴力によっていち早く危機を察知する必要があります。

ペットとして飼われているうさぎについても、大きな音がしたり聞きなれない音がするときは、耳をピンと立て周囲を警戒しています。

耳で体温調整をする

もう1つの役割は、うさぎは耳で体温を調節します。

犬は暑いときに舌を出し、唾液を蒸発させることで熱を放散しています。
うさぎの場合は耳に細かい血管が張り巡らされており、血管を外気にあてることで体温を調節しています。

ちなみにうさぎは天敵から逃げる時も、耳を立てたままのようです。走ると体温が上がるため、耳を立てて体内の熱を放散させながら走っているそうですよ。

うさぎの耳の特徴

うさぎの耳は左右別々に動く

うさぎは音のするほうへ、耳の正面が向くように動かすことができます。

また左右どちらの耳も別々に動かすことができるため、遠くに聞こえる微かな音まで聞き逃さずに拾うことができます。

まるで「レーダー」のようだね。

どのくらいの聴力があるの?

うさぎの耳は1㎞先の音まで聞き取ることができると言われています。

人間が聞こえる周波数は最大で1万7,000ヘルツと言われていますが、ウサギの場合、高い周波数では何と4万2,000ヘルツまで聞くことができるようです。

耳を寝かしているときはリラックスしている?

うさぎが耳を寝かせている時は、リラックスしている状態です。

寝ているときや飼い主さんに撫でられているときは、耳を寝かせているはずです。近くに警戒するものがなく、安心している証拠ですね。

気持ち良さそうにしているうさぎの姿はほんと可愛いね。

まとめ

うさぎを撫でていると、ついつい耳も触ってしまいたくなりませんか?

うさぎの耳にはたくさんの血管が通っています。そっと撫でるだけなら問題ないですが、むやみやたらに触られたり、耳を引っ張られたりすると、うさぎにとっては強いストレスになります。

うさぎにとって大切な耳なので可愛い気持ちをぐっと抑え、あまり触らないようにしてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました